top of page
  • 朝野裕一

メンタルとフィジカルと;ゴルフを通して考えた

毎年朝方までテレビを観てしまうゴルフのメジャー大会。

今年のマスターズ・ゴルフは20代のプレーヤー=役者が揃った例年に

なくワクワクするような大会でした

優勝したのは、パトリック・リード(27歳)。前日からの首位を死守

して初優勝を飾りました。

2位がリッキー・ファウラー(29歳)。おじいさんが日本人で我々も

親近感を感じます。

3位が最終日猛追して沸かせてくれた、ジョーダン・スピース(24歳)

4位がスペイン人のジョン・ラーム(23歳)。

メジャー大会4大会を全て制することをグランドスラムと言いますが

生涯でそれを史上6人目で達成できるか?と思われた

ローリー・マキロイ(28歳)は、残念ながら5位に終わりました。

我らが松山英樹(26歳)は、19位いつの日かメジャーを制すると信じて

います。

さてご覧になったように全てが20代のこれからどんどん実力を発揮する

年代の選手たちです。

さてさて、

スポーツ競技は、メンタルとフィジカルのバランスというか相互作用が

パフォマンスや成績にとても重要な要素になりますが、中でもゴルフは

それが顕著な競技です。

どうしてかなぁ?と考えてみました

ゴルフは、自分もボールも静止した状態から始まる競技。

動いてくるボールなどに対応するわけではなく、自分が動きながら何か

を調整するわけでもない。

標的競技であるダーツやバイアスロンの射撃なども同じですが、

ゴルフがより難しいと思われるのは、必ずしも一発でホールを狙うこと

はできないことです。

そこまでの道のりを外界の影響(天候;特に風や、コースの設計;

バンカーやラフ、池や木々など)を考えてホールまでをプランニング

しながら行う競技だからです。

そうなると、自分の動き(スィングなど)が全ての始まりであり、

それが全てとも言えます。

ということは・・・

カラダを動かす際の自分の気持ちが動きを促進すること(ゾーンに入る

などと言われていますね)や邪魔をすること(プレッシャーなど)も

あります。

平常心で高い技術の裏付けを持てば

ミスは少なくなるようにも思えますが、そうとも限らない。

勝負へのモチベーションが動きを鋭敏に精緻にして行くこともあると

考えられます。

その裏返しとして、勝ちたい気持ちのあまり精神的緊張がカラダの動き

を制限してしまうこともしばしば。

何度も信じられないミスショットで

逆転負けした場面・選手も観てきました。

ゴルフという競技の面白さ(観客として)は、このメンタルと

フィジカルの関係が、自分の内部制御と外界の環境と絡み合って

カラダの動きを通して織りなす競技だからでしょう。

カラダを動かす面白さを典型的に示してくれるスポーツの一つが

ゴルフなんだなぁと思いながら、マスターズの余韻に浸っています。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page